バビロンのblog

生活や仕事に役立つ情報・学びを発信していきます

ITベンチャーの人事が考える就活軸の作り方・決め方のコツ

私はITベンチャーで人事採用担当として部署の立ち上げからやっていたので、新卒も中途もどちらも担当しており、書類~面接まで数多くの求職者さんを見てきました。
面接人数は4000人を超えています。

私自身も転職を数回経験しましたが、採用を通して得た経験のおかげで自分に合った企業に入ることが出来たと思っています。

今回は、僕が考える就活軸の決め方・自分に合った企業を選ぶためのメソッドを書いていきます。
新卒採用にも転職活動にも活かせると思うので、是非参考にしてみてください。

就活の軸を決める必要性

そもそも就活軸って決める必要ある?給料高くて福利厚生が充実してればどこでもいいんだけど!
「出来れば働きたくないから行きたい会社なんてないよ!」
という人もいると思いますが、そういう人ほど就活軸は決めておいた方が後々自分が楽になると思います。
厳密には、「入社後に後悔しにくくなる」って感じですね。

転職を考えている方は身に染みているかと思いますが、どんな立派なことを言っている社会人でも、その9割は「仕事したくない!!」と思って生きています。
「働きたい会社に入りたい」ではなく「働くしかないから出来るだけマシな会社に入りたい」が、多くの人の素直な気持ちを言語化したものなのではないでしょうか。

マシな仕事の果てに「仕事が楽しい!」という境地に至ることもあります。
ちなみに私はお金を稼ぎまくるよりも、出来るだけストレスなく楽しい仕事がしたいというスタンスで最適な会社を選んだので、今は快適な社会人ライフを過ごしています。
もちろん、これは私にとって最適な会社というだけなので、人によって会社の良しあしは異なります。

就活軸の決め方(自己分析)

さて、本題に入っていきましょう。
就活軸と言っても、厳密には前述したように、「出来るだけマシな会社」を選ぶための軸の選び方です。
軸は主にプラス面とマイナス面を考慮して考えていきます。

叶えたいことをリストアップ

まずはざっくり、将来的に叶えたいことを出来るだけ多くリストアップしていきます。
これは壮大なものでも、立派なものでなくても構いません。

「お金持ちになりたい」
「人の役に立ちたい・感謝されたい」
「リモートワークしたい」
「出来るだけサボりやすい楽な仕事が良い」
「海外で働いてみたい」
「転勤したくない」
「やりがいを感じたい・好きなことだけしたい」
「歳が近い人と働きたい」
「モテたい」

何でも大丈夫なので、言語化すること自体がとても大事です。
短期的なことだけではなく、中長期的に叶えたいことも出来るだけ考えてみましょう。実現可能かどうかは一旦考えなくてOKです。

もちろん、志を高く持てるのであればそれに越したことはありません。
その際も、出来るだけ具体的に言語化することを意識してリストアップしていきます。
「お金持ち」軸であれば、「20代の内に年収●●●万」など。
「やりがい」であれば、何にやりがいを感じられそうか。

絶対に嫌なことをリストアップ

叶えたいことがリストアップ出来たら、同様に「絶対に嫌なこと」もリストアップしていきます。
これも何でも構いません。恰好つけずに素直に自分の欲望を書きだしてみましょう。

「残業したくない」
「出来るだけ人と話したくない」
「満員電車で通勤したくない」

出来るだけ自分が働いている姿をイメージして、ネガティブな気持ちになりそうな要因を全て洗い出して言語化していきます。

優先度をつける

上記2種類の欲求がリストアップ出来たら、そのまま優先順位をつけていきます。
そんなに厳密でなくて大丈夫なので、プラスマイナスごちゃまぜで「これだけ外せない!!」という順番で並べていきます。

言語化した欲求を就活用の言葉(条件)に置き換える

欲求の言語化・優先順位がつけ終わったら、それを就活用の言葉に置き換えます。
福利厚生の種類や勤務形態・仕事内容などですね。
どんな言葉に置き換えればいいかどうかは、実際に求人を見たり業界研究するなどして決めていきましょう。
ここで求人を見る・業界研究をするという経験値も一緒にたまるので、自然と自分に合う企業・合わない企業が見えてきます。

「私の就活軸は●●です」と言えるように文章化

ここまでくれば、自分の中での就活軸・入りたい会社の概要は大体形作られているかと思います。
後はそれを他者に伝える際の言葉にしてみましょう。
面接の際にもそのまま使えますし、本当に自分がその基準で会社を選んでいいのかの確認にもなるので、ぜひ文章化してみてください。
エントリーシートや履歴書を書く時にも使えますね。

このような流れを踏んで軸を作成していけば、面接で「なぜその就活軸なのですか?」と深堀されたとしても、これまでの思考の流れを伝えるだけなので簡単で違和感もないです。(もちろん面接用に多少きれいな表現にする必要はありますが…)

※よく「就活軸は3つあります!ひとつ目は~」と言ってくる学生がいますが、別に複数に分けなくても大丈夫です。個人的には一つの文章で軸を伝えられる人が優秀に見えます。

表面だけ繕った就活軸はバレる

私の採用経験上、就活軸を綺麗に取り繕っただけの人は深堀していくと大抵ボロが出ます。
「その軸ならうちの会社じゃない方がいいのでは?」
「叶えたいことと会社選びの基準がずれてるし長続きしなさそう」
と思うこともしばしばあります。

だからこそ、この記事で書いたような流れで軸を作成することがとても大事ですし、自分にとっても企業にとってもミスマッチのない良い採用に繋がります。

就活軸を作る際の注意点

注意点としては「内定をもらうための就活軸」にならないようにすることです。
個人的に、就活サイトや強引なエージェントは、この「内定をもらうための就活軸」を作らせようとしてくる印象があります。(良いエージェントはちゃんと親身になってくれます)

内定をもらうには、「内定をもらうための軸を作る」のではなく、「自分の欲求に素直に作った就活軸を内定獲得用に上手く話す」ことが大事です。
そうでないと、内定は取れても自分に合った会社ではなかったという事態にもなりかねません。
冒頭にも書いたように、大前提「出来るだけマシな会社」に入るということを忘れないようにしましょう。

 

未経験やフリーターからの転職なら第二新卒エージェントneo

豊富な経験を持つのキャリアアドバイザーがあなたの将来像や希望、適正を踏まえて求人をご紹介。
履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成、企業担当による面談対策。幅広い求人のご紹介までサポートしてくれます。明らかなブラック企業を除外して優良企業のみを厳選しているので、初めての転職でも安心です。

エージェントがじっくり向き合ってキャリアプランを考えてくれるので、「とりあえず相談してみたい」という人にもおすすめ。

 

仕事がデキる人を育てるマネジメント

こんにちは。
今回はベンチャーでマネジメントを経験した僕の観点から、仕事がデキる人の育て方をお伝えしようと思います。

会社にとっても社員個人にとっても良い効果をもたらすものと自負しています。

マネージャーの方や、チーム作り・後輩育成に悩んでいる方の参考になれば幸いです。

【この記事のポイント】
・"仕事がデキる"のポイントを整理しよう
・汎用的なマネジメントは無い
・会社の利益と個人の利益は異なる

仕事がデキる人の定義

さて、皆さんにとって仕事がデキる人とはどんな人を指すでしょうか?
地頭の良い人、テキパキ仕事が出来る人、コミュニケーション能力が高い人、様々な定義があると思います。

今回は"育てる"ということをテーマとしているので、「育てられる範囲内での仕事がデキる人」を考えていきます。
よって、地頭が良いなどの先天的な要素は排除していきます。

この基準に基づいて、今回は仕事が出来る人を「ひたすら前向きに仕事が出来る人」と定義していきます。

この定義に当てはまる人は、ただ前向きなだけではなく、分からないことがあっても積極的に人に聞いたり、自分で勉強するなりで前に進み、着実に成果が出せる人です。
これは、マネージャーやリーダーが育てる(気づかせられる)ことの出来る要素だと思います。

①人が「何のためにこの会社で働いている」を知る

さて、どうしたら人は「ひたすら前向きに仕事が出来る」ようになるのでしょうか。

逆に言えば、前向きに頑張れない人は、仕事をする意味がハッキリしていないor後ろ向きなケースが多いです。

極論言えば、みんな食べていくために仕事をしているのですが、仕事で圧倒的な成果を出し続ける人はそれ以上に「今の職場で働く理由・目的」を持っています。

「●●のスキルをつけて待遇の良い会社に行きたい」
「莫大なお金を得て、良い暮らしがしたい」
「将来的に起業したい」
フリーランスで食べていけるようになりたい」
「人脈が欲しい」
などなど(これらは前向きな思考ですが、そうでない理由もあると思います)。

正直今の職場にいる意味が見出せない人はさっさと転職した方がいいと思いますが、恐らく大抵の人は今の職場にいる意味を考えているはずです。

要は、今の職場で最大限良い結果が起きたらどうなるのかということです。

その理想を連想させ、理想までの道筋を示してあげることがマネジメントだと私は思います。

人はマイナスな感情よりも、プラスの感情に従う生き物なので、「ノルマだから」「仕事だから仕方なく」ではなく、「この仕事を達成したら理想に近づく」というようなプラスの光景を見せてあげることが重要です。

そこまで自分で見えるようになれば、自ずと努力や思考を欠かさないようになり、以前よりも仕事に前向きになって、成果が出るようになります。

これが仕事の出来る社員の育て方の基本的だと思います。

会社は利益が出て、社員は自分の目的に近づいている実感を得ながら前向きに働けるので、良いことづくめです。

②会社の利益と個人の利益をチューニングする

さて、仕事の出来る社員の育て方は概ね上記の通りですが、忘れてはいけないことがあります。

それは、会社の利益と個人の利益は異なる場合があるということです。

もし社員個人の理想と行動力が高ければ、目標を達成して会社に大きく貢献してくれるでしょう。マネージャーの評価も上がります。

ただし、もし社員の理想が「定時に帰れる職場ならなんでも良い」というようなものであれば、思うような成果を出してくれないかもしれません。

このような場合は、会社の利益と個人の理想のチューニングが必要になります。
先ほどいくつか理想の例を挙げましたが、それ以外でも仕事の成果と個人の希望を繋げることは可能です。

極論何でも大丈夫ですが、仕事を頑張ることで何に繋がるのかを、マネージャーからさりげなく提案してもいいと思います。
ただ、何を欲しているのか、どのような軸を重要視しているのかは社員によってバラバラです。
その理解を深めるためには、いわゆるコミュニケーションが必要になります。

コミュニケーションは闇雲にとるのでは意味がなく、この場合は社員のことをよく知る目的だということを忘れてはいけません。

上司が自己満足のためだけにコミュニケーションを取るのではなく、相互理解という部下との共通利益を得ることが重要です。

③仕上げに論理的思考のクセをつけさせる

さて、基本的な概念はお伝えした通りです。
ただ、スタート地点(仕事の成果)とゴール地点(理想・目的)が分かっても、道筋が上手く思い描けない人もいるかと思います。

そこは上司がサポートしてもいいのですが、私は論理的思考力のトレーニングも兼ねて、常に理想までの道筋を自分で考えてもらうことを重要視しています。

何がどうなれば理想を叶えられるのか
そのために何が必要なのか
今何を達成すべきなのか

というような要素を考えていくと、自分のやるべきことがハッキリとするので、よりモチベーションが上がります。
また、論理的思考は仕事にも必ず役に立つので、鍛えておいて損はありません。

後進育成の一環として、論理的思考力も一緒に鍛えてあげましょう!

仕事のデキる人間は育てられる

ということで、僕は仕事のデキる人間は育てることが出来ると思っています。
また、これらは自分自身の仕事のモチベーションアップにも転用できるのでおすすめです。

経験上、ここまで徹底して考え抜けば納得しながら働けるので、少なくとも漠然とした不安を抱えたまま働くことはないのかなと思います。

この記事が、少しでもあなたの助けになれば幸いです!

未経験やフリーターからの転職なら第二新卒エージェントneo

豊富な経験を持つのキャリアアドバイザーがあなたの将来像や希望、適正を踏まえて求人をご紹介。
履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成、企業担当による面談対策。幅広い求人のご紹介までサポートしてくれます。明らかなブラック企業を除外して優良企業のみを厳選しているので、初めての転職でも安心です。

エージェントがじっくり向き合ってキャリアプランを考えてくれるので、「とりあえず相談してみたい」という人にもおすすめ。

 

webベンチャーで生き残るために読んだ本8冊+おまけ

こんにちは。
早速ですが、元ニートの僕がwebベンチャーに入社して生き残るために読んで良いなと思った本を紹介していきます。
主に、営業・コンサルタントとして役立った本ですが、基本的に社会人には汎用的に役立つ本が多いと思います。
web業界のリテラシーがまだ無い人も、是非見てみてください。

僕は後輩の教育にもおすすめしていたので、チームメンバーの育成にもおすすめです。

営業編おすすめ本

まずは営業に役立つ本をご紹介します。
どれもタイトル的に手法が目立ちそうな印象ですが、営業のモチベーションが上がる、営業が少し楽しくなるような本たちです。
営業が辛いと思っている人にもぜひ読んでみてほしいです。

①無敗営業 「3つの質問」と「4つの力」 高橋浩一

データや図解が多く、客観的に分かりやすく営業手法を綴っている本です。
トークスクリプトや失敗体験など、ミクロな技術面も書いてあり、すぐに実践できるものも多いです。

・3つの質問
お客様とのズレをなくすために「状況」「決定要因」「背景」を理解する質問
・4つの力
ズレのない提案を実行するための「質問力」「価値訴求力」「提案ロジック構築力」「提案行動力」

営業の基本として、特に無形商材の提案にはピッタリの一冊です。

無敗営業 「3つの質問」と「4つの力」 amzn.to
1,584 (2023年08月14日 20:27時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

リクルートのトップ営業が後輩に伝えていること ―一人前の営業になる6つの習慣 的場正人

ミクロな戦術レベルだけでなく、戦略レベルでの営業についても書かれている本です。
メンバーだけでなく、営業リーダーポジションの方にも参考になる部分が多いと思います。

技術面も勿論、営業としての基本的なスタンスや考え方が書かれており、タイトルとマッチした内容になっています。
「営業がつまらない」「結果を出している人と自分で何が違うのか分からない」という人はぜひ読んでみてもらいたいです。

目標設定の仕方や、営業としてどう行動すればいいのかの指針にもなるので、新人営業はまずこれを読むだけでも、その後の成長曲線が上がる気がします。

リクルートのトップ営業が後輩に伝えていること ―一人前の営業になる6つの習慣 (日本経済新聞出版) amzn.to
1,109 (2023年08月14日 20:27時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

③【契約率76.2%】営業・即アポ 堀口龍介

上記2冊と比べると、こちらは「少し営業を経験し始めて壁にぶち当たっている人」向けの本かもしれません。
「結構です」「検討します」など、営業が言わやすいあるあるケースを元に、お客様が抱えている本質的な背景や解決策を書いています。
心理学的にも納得感があります。

「アポが中々取れない」という営業の方は、この本に書いてある内容を実践してみるといいかもしれません。
営業トークスクリプト改善の大きな手助けになると思います。

【契約率76.2%】営業・即アポ amzn.to
1,463 (2023年08月14日 20:28時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

webコンサルタント・ディレクター編おすすめ本

次は僕がwebコンサルタントの勉強をする際に役立った本です。
僕はSEOを中心としたコンサルでしたが、webディレクターやwebマーケティングに携わる人であれば、一度は読んでおいて損はないと思います。

④沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲 松尾茂起

webマーケティング・コンテンツマーケティングの業界で有名な松尾さんの書籍です。

マンガ形式を中心に、webマーケティングについてとても分かりやすく説明していて、自然と知識が身についていきます。
SEOの基本やコンテンツ作成など、マクロからミクロな内容まで抑えてあります。
ストーリー形式で進んでいくので、読んでいるだけでも楽しいですよ。

これからwebマーケティングを始める「まずはwebマーケティングについて間違いない基本を学びたい」という人におすすめしたい入門書です。
独学でwebマーケを学びたい人にもおすすめ。

こちらも新人研修で僕がよく使っていた本です。

沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション amzn.to
2,200 (2023年08月14日 20:28時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

⑤いちばん優しい新しいSEOの教本 安川洋 江沢真紀 村山佑介

僕がSEOの勉強で一番最初に読んだ本がこちらです。

SEOの概念・どういうサイトを作るべきか・SEOでやってはいけないこと・商材ごとのWEBサイトの設計の仕方など、SEOの基本はこれ一冊で大体学べます。
コンサルでも事業者側のweb担当でも、SEOに携わる人ならとりあえず読んでおいて損はないです。
特にSEOは適当な情報がネットにゴロゴロしているので、間違った知識を鵜呑みにしないためにも、基本はこれで抑えておくのがおすすめです。

いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方[MFI対応] 「いちばんやさしい教本」シリーズ amzn.to
781 (2023年08月14日 20:28時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

⑥いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本 宗像淳 亀山將

こちらも「いちばんやさしい」シリーズですね。
僕はコンサルとしてコンテンツの作成アドバイスや構成案の作成も行う必要があったので、まずこれを読みました。
上記のSEOの教本と合わせて、どのような目線でコンテンツを作成していけばいいのか参考になりました。
闇雲に自社商品をアピールしたり伝えたいことを書くのではなく、ペルソナ設計・カスタマージャーニーマップ作成・顧客と自社のコンテンツ共通認識を合わせるなど、コンテンツの設計に関して基本と実践方法が学べます。

商材は魅力的だけど顧客と上手く結びついていない」と感じている方は、これを読んでコンテンツを作成してみると、今の何倍もの顧客と繋がれるかもしれません。

いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本 人気講師が教える宣伝せずに売れる仕組み作り 「いちばんやさしい教本」シリーズ amzn.to
924 (2023年08月14日 20:28時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

ビジネス編おすすめ本

次は業種職種問わず、ビジネスに役立つ本を紹介していきます。
ざっくり「仕事が出来る人になりたい」という思いがある人にはオススメです。
僕はそんなスタンスで読み進めました笑

⑦コンサル一年目が学ぶこと

タイトルからしコンサルタントに向けた本っぽいですが、どちらかと言えばロジカルシンキングに役立つ本かと思います。
思考・提案の仕方、仮説思考・重点思考とは何かを学べます。

レベルの高い仕事やロジカルな思考を続けてきた人によっては当たり前の内容かもしれませんが、「仕事が出来る人」が当たり前に行っている思考や行動が分かります。
コンサルだけでなく、社会人1年目の方全般にオススメです。
個人的に、ロジカルな思考は全社会人絶対に身につけておいた方がいいと思います。

コンサル一年目が学ぶこと amzn.to
499 (2023年08月14日 20:28時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

⑧AI分析でわかったトップ5%社員の習慣 越川慎司

トップ社員がなぜ成果を出せるのか」「そうでない人はどうして成果を出せないのか」、事例を元に書いてあります。

目標を出来るだけ具体的に設定・本質的な問題を捉える・PDCAを高速で回す・一過性の成功ではなく再現性のある理論を編み出すなど、成果を出すための細かい思考やアクションがまとめられています。
知識というよりは、日々の行動に落とし込むための参考書のような感じです。
何度か読んで習慣化できるとレベルアップできるかも。

AI分析でわかった トップ5%社員の習慣 トップ5%シリーズ amzn.to
499 (2023年08月14日 20:29時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

おまけ

こちらは直接業務は関係ありませんが、買ってよかったと思った本をおまけで紹介します。

⑨美肌は最高のジュエリー ソンミ

とにかく肌がきれいなソンミさんのスキンケアの本です。
ソンミさんが実践している習慣やメソッドが事細かく書かれていて、すぐに実行できます。

メイクなど女性目線の内容も書かれていますが、基本的には性別関係なくスキンケアに大切なことが書かれています。
一問一答形式など、読みやすさを重視した構成になっているので、読み物としても面白い一冊です。

タオルで顔を拭いている」「シャワーで顔を洗っている」などが習慣になっている人は、この本を読むとスキンケアの常識が変わるかもしれません。

美肌は最高のジュエリー amzn.to
1,320 (2023年08月14日 20:29時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

⑩大泉エッセイ 大泉洋

ご存じ大泉洋さんのエッセイです。
大泉さんが若手の頃から書いていたエッセイの総集編のような本で、若手らしい尖った頃の大泉洋エピソードが楽しめます(?)

大泉洋に詳しくなくても全然楽しめますし、大泉さんや「水曜どうでしょう」を見たことがある人であれば、その100倍笑えます。
通勤中に読んでいて笑いがこらえられず不審者になってしまったこともしばしば。

今でもたまに読み返すおすすめの一冊です。

【電子特典付】大泉エッセイ 僕が綴った16年 (角川文庫) amzn.to
673 (2023年08月14日 20:29時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

基本を学ぶときは本を読んでみよう

僕は基本的に疑問が顕在化している時は本よりもGoogle検索で調べることが多いですし、その方がサクッと疑問が解決すると思います。

ただ、僕のように未経験の業界や職種に就く時は体系的に学ぶために本を読むのもいいんじゃないかなと思います。
最初は何が分からないかも分からないですしね。

基本をざっくり知って、プロフェッショナルの考え方を知ることが出来ると、自分もどういうスタンスで仕事に取り組めばいいのか分かってきます。(偏った思考のプロもいますが。。。)

是非、web業界やベンチャーに入った方は今回おすすめした本を読んでみてください。

未経験からのエンジニア転職+キャリアアップ

未経験からITエンジニアへの転職・スキル習得を目指すならラクスパートナーズがおすすめ。スクールと違い、給与をもらいながら3か月間エンジニアの研修を受けられるため、未経験の方にピッタリです。

無料オンライン説明会では、IT業界やエンジニア事情についても聞けるので、興味があれば覗いてみてください。

 

Amazon audibleで聴けるオススメ本を並べてみた

こんにちは。
この記事を読んでいる方は、普段本を読まれるでしょうか?
僕は良い本があれば読む程度ですが、本は新しい価値観を教えてくれるので、何か行き詰った時にはとても良いアイテムだと思います。

さて、今日はAmazon内の本をプロの朗読で聞き放題のサービス、audible(オーディブルについてお話します。
Amazonオーディオブックとも言いますね。

audibleは耳だけ空いていれば良いので、通勤中や作業中に流しておくだけでも、本の内容を入れることが出来ます。
会員なら聴き放題なので、本を買う必要もありません。
料理中や運動中に流しておくだけでも良さそうですね。

僕は以前ランニングや料理をする際に音楽をかけるかyoutubeを流していたのですが、インプット欲が増してきたときはAudibleで聞くようにしています。
効率的に情報をインプット出来るので、「さぁ勉強するぞ!」と意気込まなくても良いのはかなり楽ですね。

ちなみに、30日間は無料で聴き放題らしいです。

30日以内に解約すれば費用はかからないので、お試しで気になっている本を聞いてみるのもオススメです。

Audible (オーディブル) 会員登録 | Amazon.co.jp Audible会員なら、数多くのオーディオブック、ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で好きなだけ聴き放題でき amzn.to  

では、Audibleで聞ける僕のオススメの本を紹介します。
比較的ライトな本を選んだので、聞いているだけでも頭に入ってきやすいと思います。

執筆時点でAudible登録者は無料で聞ける本のみを抜粋しています。

①ロジカル・シンキング:論理的な思考と構成のスキル

 ロジカルシンキングの基本が学べる本です。 
内容はシンプルかつ日常的に実践出来るものだと思います。

ロジカル・シンキング: 論理的な思考と構成のスキル amzn.to
3,000 (2022年10月08日 16:05時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

②コンサル一年目が学ぶこと

タイトルからするとコンサルだけが対象かと思われがちですが、全てのビジネスマンにとって大切で有用なスキルが記された本です。
 実際僕もコンサル1年目に読みました。

コンサル一年目が学ぶこと amzn.to
2,900 (2022年10月08日 16:06時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

アドラー心理学入門

人間関係や考え方に関するアドラー心理学の入門書です。

「幸福に生きるにはどうすればいいのか?」という大きなテーマを取り扱っていますが、個人的には考え方の土台のひとつになったかなと思います。 
現在思考ががんじがらめになって辛い人は考え方のヒントになるかもしれません。

アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書) amzn.to
2,500 (2022年10月08日 16:17時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

④もしアドラーが上司だったら

アドラー心理学の実践シミュレーション。

職場にアドラー心理学を用いるとどうなるのか。仕事がどんどん楽しくなり、対人関係の悩みが無くなるかも。
 そんな話を小説仕立てで説明した本です。
 ライトに読むことが出来、社会人なら寺共感できることがたくさんあると思います。

もしアドラーが上司だったら amzn.to
3,000 (2022年10月08日 16:18時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

⑤THE MODEL(ザ・モデル)

 営業・マーケティング・事業戦略を考え抜いた本です。
 個人的には、営業マンやマーケター、マネージャークラス以上の人には必読だと思っています。
 ビジネスの流れを考えるきっかけにもなるので、若手のうちに読むと視野が広がります。

THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス amzn.to
3,000 (2022年10月08日 16:19時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

プロダクトマネジメントのすべて

その名の通り、プロダクトマネジメントについて網羅的に書かれている本です。
 THE MODELと合わせて、若手のうちに読んでおきたい本かなと思います。

プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで amzn.to
3,500 (2022年10月08日 16:20時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

⑦たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング

マーケターとして少し経験を積んだかなと、思ったくらいの頃に読みたい本。 
なんちゃってマーケターにならないよう、読んでおいた方が良い本かなと思います。

たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング(MarkeZine BOOKS) amzn.to
3,000 (2022年10月08日 16:21時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

⑧ファンダメンタルズマーケティング×テクニカルマーケティング Webマーケティングの成果を最大化する83の方法

webマーケターは絶対読んだ方がいいです。
 ユーザーの感情と定量的な数値の両面からマーケティングを捉えるとはどういうことか分かりやすく言語化されています。

ファンダメンタルズマーケティング×テクニカルマーケティング Webマーケティングの成果を最大化する83の方法 amzn.to
3,000 (2022年10月08日 16:22時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

⑨バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則

最近話題になっている本ですね。

どんな場面でも使える「伝える技術」について書かれた本です。
 伝え方が分かれば多くの人間関係が楽になります。 
キャッチーな内容なので、スッと頭に入ってきます。

バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則 amzn.to
2,500 (2022年10月08日 16:22時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

Amazon Audibleは時間的にも経済的も効率的でお得

Audibleは個人的にかなりお得なサービスだと思います。
試したことがありませんが、小説を聞いてみても面白いかもしれませんね。

Audible (オーディブル) 会員登録 | Amazon.co.jp Audible会員なら、数多くのオーディオブック、ポッドキャスト、限定コンテンツを月額1,500円で好きなだけ聴き放題でき amzn.to  

それでは今回はこのあたりで。