バビロンのblog

生活や仕事に役立つ情報・学びを発信していきます

カンタン書籍紹介:なぜ働いていると本が読めなくなるのか(三宅香帆)

こんにちは。

今回紹介するのは『なぜ働いていると本が読めなくなるのか(三宅香帆)』です。

こちらはAmazon audibleで無料で聴くことができます。

 

 

▼書籍内容

【人類の永遠の悩みに挑む!】
「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れていると、スマホを見て時間をつぶしてしまう」……そのような悩みを抱えている人は少なくないのではないか。
「仕事と趣味が両立できない」という苦しみは、いかにして生まれたのか。
自らも兼業での執筆活動をおこなってきた著者が、労働と読書の歴史をひもとき、日本人の「仕事と読書」のあり方の変遷を辿る。
そこから明らかになる、日本の労働の問題点とは?
すべての本好き・趣味人に向けた渾身の作。

▼クチコミ・評判

「時代と読書の距離感、在り方がとても興味深く、あっという間に読んでしまった。本書の結論は、育児しながらフルタイムの自分は首がもげるほど頷いた。既に売れていると思うけど、売れて欲しい本です。とっっても楽しい時間でした。」

「サラリーマンの歴史という感じです。なぜ本が読めなくなるのか、に対する回答は、著者自身が認める通り、ありません。ですが、昔のサラリーマンもやはり本読めてなかったという事実がわかり安心しました。」

「私も働き始めて大好きな本が読めなくなったことにすごくストレスを感じていたので、何故読めないのか、そしてどうしたら読めるのか知りたくて本書を手に取った。
やっぱり働きながら本が読めない現代社会はおかしい。働きながらでも本が読めるよう今後の生活を考えてみたいと思えた本でした。」

 

 

オーディオブックとkindleは無料キャンペーン中!

amzn.to

 

amzn.to